給与計算アウトソーシングサービスで課題解決
人材確保に関する課題 → 解決 【ヒトに纏わる課題】
ルーチン業務をこなすばかりで人材が育たない・・・
- メンバーの入れ替わりが激しく、知識レベルが落ちている
- 長時間労働、単純労働でモチベーションが落ちている
- 給与計算に必要な専門知識を持つ社員がいない
- タレントマネジメントなど最新の知識を持つ社員がいない
業務品質が安定しないためリカバリが多い・・・
- 頻繁な法改正についていけず、ミスが多い
- 「自社のやり方」しか知らず、正しく業務できているのかわからない
- 人事給与システムの維持管理が大変
- 社員数が多くなり現在の給与システムでは機能不足
給与計算業務を取り巻く人的リスク
給与計算アウトソーシングサービス導入による
安定した業務運営基盤の構築
モノに関する課題 → 解決 【モノに纏わる課題】
事務局・事務屋の人事部門となってしまってる・・・
- 業務に追われ、企画や人材マネジメントなどの本来の動きが出来ない
- 経営に対しての、人材に関する課題解決提案が出来ていない
- 人事部員の急な退職や長期休暇があり、代替要員を確保できない
- 人事部員の残業が多く、コンプライアンス上で問題がある
定型業務の外部委託による
“適正な人材配置”と“時間創出”
共通プラットフォームにおける業務推移イメージ

*「POSITIVE」は、株式会社電通総研の製品です。
コストに関する課題 → 解決 【コストに纏わる課題】
人事労務業務を“持続可能な業務”として維持管理するために、企業は多くのコストを支出しております。人事労務業務の従事者における直接的な人件費は勿論のこと、ライフサイクル維持のため、①次の候補者を採用し教育する②業務遂行に必要なシステムの見直しやリプレース作業、といった間接的業務に時間を費やす必要があり、多面的なご検討が必要となります。給与計算アウトソーシングサービスをご利用いただければ、給与業務の全てがカバーできる人材の継続的な確保から解放され、また、法改正や利用システムのバージョンアップやリプレース対応をすることなく、システム環境を維持することが可能です。